読みもの

読みもの
子どもの心理的安全性ーたった一つのルールが育む"本当の安心"

「子どもの心の安全、考えたことはありますか?」

子どもの安全というと、交通ルールや防災などの“目に見える対策”を思い浮かべる人が多いかもしれません。

けれど、目には見えない「心の安全」も、子どもにとっては大切です。見えづらく、気づきにくいからこそ、大人の意識が問われます。

続きを読む
読みもの
私がFIS中学部をはじめる本当の理由

「ググればわかることを勉強するなんて、もったいない……」

中学校の勉強内容を見たとき、そう感じました。

せっかく好奇心に火がつき始めるこの時期に、なぜ正解を探す学びばかりなのだろう?

もっと、自分の問いを深められる時間があってもいい。

そんな思いから、FIS中学部の構想はできました。

続きを読む
読みもの
オルタナティブスクール Free+ International School [FIS]ってどんなとこ?

「公立小学校以外の選択肢、考えたことはありますか?」

「子どもに合った学びの場を選びたい」
——そんな思いを持つ親御さんが増えています。

型にはまらない自由な学びの中で、子どもが自分らしく成長できる環境は、どのようなものでしょうか?

今回は、オルタナティブスクール「Free+ International School [FIS]」の特徴や教育スタイルについてご紹介します!

続きを読む
読みもの
幼少教育のプロが伝授!住んでいるだけで「子どもが勝手に自立する」家づくり

「何度言っても片付けない」
「自分で準備してほしい」
「『早くして!』とイライラするのをやめたい」

そんな悩みはありませんか?

実は、家の環境を少し工夫するだけで、誰でも声かけなしで動く子になります。

続きを読む
読みもの
『感情豊かな子』に育てたいなら、知っておきたい5つのプロセス

感情豊かな子に育って欲しい。
思いやりがある子になってほしい。
子供の気持ちに寄り添った、子育てがしたい。
子どもの感情を大切にした子育てがしたいと願う親御さんは多いです。

続きを読む
読みもの
安心感と信頼関係が育む、子どもの未来

「自分で考え、行動できる子に育ってほしい」
「失敗を恐れず、挑戦できる子になってほしい」
「自分のやりたい道を見つけて羽ばたいてほしい」
――親として、そう願う方も多いのではないでしょうか。

続きを読む
読みもの
2025年度 新入生募集【若干名限定】特別枠のご案内

「子どもが自分らしくいられる教育環境を見つけたい。」
「集団教育のあり方に疑問をもっている。」
「グローバルな視点をもって、世界に羽ばたく子に育ってほしい。」
そんな思いを抱える親御さんに、ぜひ知っていただきたい学校があります。

続きを読む
読みもの
「子どもを信じられる社会へ」スクール理事長が語る、家族と教育の新しいカタチ Vol.3《読みもの》

前回に引き続き、FISの理事長である青沼弥幸(Miyuki Aonuma)が、FISへの想いを語るシリーズ。

続きを読む
読みもの
「子どもを信じられる社会へ」スクール理事長が語る、家族と教育の新しいカタチ Vol.2《読みもの》

前回に引き続き、FISの理事長である青沼弥幸(Miyuki Aonuma)が、FISへの想いを語るシリーズ。

続きを読む
読みもの
「子どもを信じられる社会へ」スクール理事長が語る、家族と教育の新しいカタチ Vol.1《読みもの》

今回は、FISの理事長である青沼弥幸(Miyuki Aonuma)に、スクール設立の経緯やスクールに込めた想いをお聞きしました。

続きを読む